また遠出ができなくなりそうですね
2022年1月8日現在、オミクロン株が猛威を奮い始めている。
しばしの自由に動ける期間が終わりそう。
我々もぎりぎりのタイミングで淡路島に行ってきた。
やっぱ島はいい

風光明媚でしょ。
たまねぎのオブジェもいい味出してる。

こんなものがあるくらいだからかなりおもろい。

・・・取れませんでした。
岡山からだと比較的近いし、海の幸が豊富で野菜も美味しい。
景色も綺麗で非常にいい旅先だと思う。
さらにこの度はマツコの知らない世界にも取り上げられた安藤忠雄がデザインした
TOTOシーウインドというホテルに泊まり、そこもまたよかった。
これについてはまた別途記事にしたいと思う。
んで、うまいものはいっぱいあった。

「絶景レストランうずの丘」のしらす丼。
さっきの玉ねぎのオブジェもここにある。ちょっと観光地価格なんだけど、
淡路島の美味しいもの全部あるんじゃないか?って感じなので家族でシェアしながら
いろんなもの食べたいならここはおすすめ。
あと穴子がうまいのがここ。
魚増鮮魚店。マジで漁港の魚屋みたいな感じなんだけど、ここの軒先で売ってる穴子の蒲焼が美味い。
写真撮るの忘れるくらい美味いので穴子食うならここです。
なんだか食べログも3.55とかなりお高め。
一番美味いのはプレハブで出される○○だった
とまあ海鮮がおいしい店がいっぱいある淡路なんだが、
結局一番美味かった店は結構衝撃的な外観だった。
明石海峡大橋のすぐそばにある道の駅あわじの中にある
「おさかな共和国 えびす丸」
ここがまあ外観がマジでプレハブみたいなところなんだわ。
で、食券制でいわゆるサービスエリアの食堂みたいなルックスをしている。
なので、そんなに値段は高くない。でもだからこそ驚きました。

器も発泡スチロールみたいなやつで簡素なんだけど、本当に味とコスパで勝負って感じ。
鯛が肉厚で、この値段だけど天然もの?っていう感じの歯応えと旨味の濃さ。
そんな肉厚な鯛がすげーいっぱい入っていて、米が足りなくなるくらい。
この値段でこれ食べられちゃうの・・・?すげーぜ淡路島!ってなる。
正直、再訪してもここは絶対行きたい、というかここのこれ食べるために明石海峡大橋を渡ってもいい!
と思わせてくれるくらい美味しかった。

道の駅あわじはこんな感じで綺麗に明石海峡大橋も臨めるんで、グルメ目的以外のためにも降りるべきやで。
ということで、またしばらく遠出はできなくなりそうやけど、解禁されたら
ぜひ淡路島で鯛食ってみることをおすすめする。
アクセスとURL
おさかな共和国 えびす丸
コメント