先日、県北の方でソロ登山に行ってきた。
櫃ヶ山っていう山に登って、ガチのマジで遭難しかけたんだが・・・。
その話はまた今度。
ということで、息も絶え絶えに下山・生還してやれやれというところでちょうどランチタイム。
かねてより行ってみたかったラーメン屋が真庭にあったなぁと思って行ってきた。

こちら店名からして個性的な「sei-daku泡セ飲ム」さん。
特徴的な店名でSNSで見て気になっておりました。

土曜の昼時、待ちは1組。そんなに待たずに入れそうで安心。
ちなみにお店の前には4,5台停められる駐車スペースがあります。

メニューはこんな感じ。
大きく分けて鶏白湯の「こってり」と鶏清湯の「あっさり」の2種があり、
「こってり」にも「白 daku」「黒 daku」「赤 daku」と3種あり。
白がノーマルなやつ。黒がマー油入りで赤が辛いやつかな。
「あっさり」も中華そばと鶏塩の2種類がある。
意外とメニュー豊富。
そのほかセットやら、餃子などのサイドメニューもいろいろあるな。
俺は初来店なのでノーマルな白dakuをオーダー。

明るくて清潔感のある店内。テーブルの上にはにんにくとか高菜とか、
博多ラーメン店みたいなトッピングもいろいろありました。

高菜をつまみながら待つ。
この高菜、辛すぎなくて塩分も強すぎなくておいしい。。。
そうこうしていると着丼。

どーん。
店名だけじゃなくラーメンもまたインパクトがある。
最大の特徴は店名の「泡セ飲ム」の名の通りブクブクに泡立っているスープ。
さらにレアに仕上げられたチャーシューも色合い的に非常に美しい。
スープは非常にクリーミーでうまい。見た目だけじゃなくてちゃんと美味しい。
濁っているんだけどしつこくなくて思わず飲んでしまう・・・。

麺はベーシックな細めの麺。泡だったスープなので麺との絡みが非常にいいね。
写真撮るの忘れたけど、具材には鶏団子も入っていてこれもまたうまし。
当然ながらレアチャーシューも抜群で、具材ひとつひとつが手を抜いていない感じ。
これ、東京とかにあったら絶対1000円取られると思う。
800円でいただけるのが岡山プライス!ありがたいことです。
ということでなんだかんだほぼ完飲してしまったよ。。。

まあ登山したし、いいだろう・・・。
県北に行った際はぜひ食べてほしい一杯でした。
店舗情報
店舗名 | sei-daku泡セ飲ム |
---|---|
住所 | 岡山県真庭市中島436−1 |
URL | https://www.instagram.com/seidaku0516/ |
コメント