コロナが再流行の兆しを見せていて、せっかくの忘年会シーズンだというのに、
飲み会も鎮火ムードが漂ってきている。
そんな時は当然、家飲みだ。
ということで最近買った超コスパの高かった家飲みアイテムを紹介したい。
それがこちら、東洋佐々木ガラスさんというメーカーが出している「薄氷」と書いて「うすらい」シリーズ。
いいところ
何がすごいって、まずは値段。370mという350mlのビール缶を注ぐと泡を含めてめちゃめちゃジャストに
おさまるこのサイズのもので715円。(2022/11/26現在)
うすはりグラスって作るの難しいからそれなりにお値段するイメージ。大体このサイズでも2,000円とか。
んで、次にすごいところが丈夫さ。
うすはりグラスって当然その飲み口が薄いので、口触りが良い代わりに当然強度が落ちる。
洗い物してて、ちょっと力入っちゃうと「パリっ」といっちゃう・・・。
ぶっちゃけ俺は2個くらいそれでやらかして以来、

もう、うすはりは買うまい・・・・・
と思っていた。
しかしながらこの薄氷は、低価格でありながら「HS全面強化グラス」っていう特殊な加工が
してあって、うすはりながら強度がある。
今もう使い始めて3ヶ月くらい経つんだけど、実際にほかのコップとかと同じように
雑に洗い物しているけど全く問題はなく使えている。
これは、本当にすごいことでうすはりグラスの革命だと思っている。
さて、そんな我が家の薄氷がこいつ。

本当にサイズ感的に370mlがちょうどいい。

オラホビールのアンバーエールが映える。
ちなみにこのビール美味いよ。(ちょい高ですが・・・)
ビール以外も美味しく飲めます。

ハイボールでも。

ジントニックでも。
ちなみに浮いているのは削ったライムの皮、これをやるとジントニックは1レベルあがる。
あとトニックウォーターとジンだけじゃなくて、最後に少し普通の炭酸水を入れてやると、
甘ったるくなくて味が締まって2レベルあがるよ、お試しあれ。
きになるところ
やっぱり、2000円くらいの高いうすはりグラスに比べると、薄さは少し劣る。
こういうやつね。
でもそれはさっきも言ったように「割れやすさ」とトレードオフなのである。
そういった意味で家飲みで使うグラスの最適解としては、
この「薄氷」が最強だと思う。何より715円やしね。
ちなみにこのシリーズはこのサイズだけでなくていろいろと出てるんで
自分に合うサイズのものをお試しいただければよろしいかと!
ビール特化のこういう形のやつとか
ロックグラスもあるでー。
ということで、非常におすすめです。
コメント