スパイスカレー高過ぎ問題
少し前からスパイスカレーブームだ。いろんなメディアで特集が組まれているし、
関連本も売れに売れている。
そしてこの本にもある通り、実はスパイスカレーは簡単に作れるし、安く作れる。
ターメリックとコリアンダーとクミンさえあれば作れるし。それらはamazonで買うと安い。
この神戸スパイスのシリーズがたくさん入ってておすすめ。コリアンダー1kg1400円。
スパイスって一回あたりそんなに使わないから、ガバガバ入れても1kgもあれば相当持つ。
だけど、家庭で作るのも少しハードルが高いし、自分で作ったものよりもたくさんの種類の入った本格的なスパイスカレーをお店で食べたくなるもの。
しかし、ブームが来たからなのか、スパイスカレーのお店はどんどん増えているのだが、
ブームに乗っかったやたら高い店が増えている。
そしてその波は岡山にも訪れている。
やたらインスタ映えする見た目で大皿で出してくるのだが1杯1500円とかしやがる。大して量もないくせに。
ブームで需要がある以上、供給価格が高騰するのは摂理だと言ってしまえばそれでおしまいなのだが、
ちゃんと美味しくて適正な価格で提供してくれるお店もある以上、俺はそう言うお店を応援したい。
そしてそんなお店を見つけた。
古民家カフェって雰囲気で金取ってると思ってた
そのお店は賀陽ICを降りてほど近い。里山の中にある古民家を改装した店舗である。

完全な俺の偏見だが、古民家カフェってロハスとかSDGsとかに興味があるちょっと意識の高い人たちに
十穀米をめちゃくちゃ小さい茶碗に入れたものと豆腐ハンバーグと小鉢のランチに
「古民家!」という雰囲気をふりかけて1200円とか取って儲けているような店、という認識があったのだが
ここはそうではなかった。
具沢山は正義 あいがけカレー1100円

特に右のサバカレーに注目してほしいのだが、サバの味噌煮缶詰丸々一缶かな?というくらいの量が入っている。
ポークビンダルーも豚がごろごろだ。
サフランライスの上に載っている付け合わせも凝っているし、これが家庭ではマネできないなと思わせてくれる。
- かぶのピクルス
- ゆずのアチャール(インドの漬物)
- 水菜のサラダ(山椒のドレッシング)
- 生玉ねぎと揚げ玉ねぎ
非常に渋いラインナップだがそれぞれが単独でも美味しいし、カレーと合わせるとカレーの味がそれぞれ変わるし
1杯で何通りもの味が楽しめて満足度が高い。
個人的にはゆずのアチャールが抜群だと思う。俺はいわゆる日本の漬物が苦手なのだが、これは食べれる。
ゆずの皮を刻んだものをスパイスとかお酢とかで漬けてあるんだけど、ゆずの皮の苦味が不思議とカレーに合う。
古民家のよさを初めて知った
正直、古民家にいいイメージを持っていなかった。
古いより新しくて綺麗な方がいいじゃん。
でもこのお店に行くようになって少し変わった。
お店の真ん中には象徴的な薪ストーブがどーんとあって、
席はソファとか、旅館の「あのスペース」みたいな椅子と机が並べられていて

のへーっとするのにちょうどいい居心地の良さがある。
俺はスパイスカレーを食べると単に美味しいだけでなくて、スパイスの薬効でなんだが体があったまるし、
鼻の通りとかがよくなる気がする。(アレルギー性鼻炎で年中鼻づまりぎみなのだ)
そんな中からポカポカしてる状態で薪ストーブで外からもじんわり温められて、
頭空っぽで「のへーっ」とするのには、新しくて綺麗なところだとちょっと気が張る。
小綺麗な古民家くらいがちょうどいいんだろう。
1100円で食事とこの贅沢な「のへーっ」とした時間を味わえるお店。最高だ。
アクセスとURL

スパイスカフェまからも
(金・土・日しか営業してないので注意!HP等でご確認を)
2022/3 最新情報
ちょっとメニューやらシステムやら変わってました。
コメント