在宅勤務の日は豆からコーヒーを淹れると決めている。
いつもはオンラインで買うそこそこな豆。
上のやつらがセールで安くなった時に買っている。
大人になったんでいろいろと、贈り物でコーヒー豆をいただくことがあって、
そこでもらった焙煎所の豆はやっぱり全然違っておいしい。
今日はその中の一軒を紹介。
もらった豆が特に美味しくて、気になっていたお店だったので、自分でも行ってみた。

東区の竹原の交差点から、平島方面に少し走るとファミマの横に出てくる。
このロードサイドの昔からある喫茶店みたいな佇まいのこのお店が、
超美味しいコーヒー焙煎所なのだ。
正直、俺のイメージしていたコーヒー焙煎所とイメージが違う佇まいだった(笑)
なんか、出石町とかにあるシャレっシャレな感じの場所のイメージね。
この外見も気になった理由の一つ。
正直、知人に豆をもらっていなかったら自分で入ろうとは思わない店だ。
いざ、入店。

入るとすぐにコーヒーのいい匂い。
それもそのはず、豆だらけ。

タル?桶?に所狭しといろんな生の豆が。
そして、奥にある焙煎機。
ちなみにこの店は喫茶も併設していて、入店して左手にこのコーヒー豆ゾーン。
右手には喫茶ゾーンがある。

奥には珈琲グッズも。
マスターに前飲んで美味しかった銘柄を伝えつつ、自分の好みを伝えると
それに適した豆を教えてくれる。
ちなみに俺は酸っぱいのが好きと伝えたら
「マンデリンG−1」というインドネシアの豆を勧められた。ちなみに大体200gで1000円くらい。
一番高いジャマイカのブルマンのやつは4400円!だったけど、
それ以外は大体どれも1,000円から2,000円くらいとそこまで高くはない。
その「マンデリンG-1」と以前いただいてとても美味しかった「昴」というブレンドを200gずつオーダー。
オーダーしたらその場で焙煎してくれる。
こういう味が好きっていうのを伝えたらそれに最適な焙煎をしてくれる。
俺みたいにそんなに詳しくない人でも「すっぱめがいい」とかそのくらいのオーダーでOK。
しかも終わったらカードを作ってくれて、そこに買った豆と焙煎方法を記入してくれるので
次回の注文は「前のより、苦さ強めで」とかそんなオーダーをすれば焙煎を変えてくれるみたい。
焙煎を待っているとコーヒーのおもてなしが。

このコーヒーが普通にめちゃうまい。
ホテルなら1000円取られるで・・・。
・・・
んで、この焙煎してもらう時間、ぶっちゃけ結構時間かかるのね。
この時、妹と一緒に行っていて妹の200gも含めて計600g分くらいやってもらってはいたのだけれど。
多分20分くらい経ってて、結構時間かかるなーと思ってた。
そしたら妹が何かに気づいて一言。
「あれ、豆ひとつぶひとつぶ選んでくれてる・・・」
焙煎した豆を変な品質のものがないか、チェックして弾いた上でパッキングしてくれるのだ。
この細やかな配慮にコーヒーのおもてなしをいただいた上でこのお値段は正直安いわ。

んでこんな感じに出来上がります。
いやはや、大事に飲みたいです。

これはマンダリンG-1の方です。CMみたいに美しい豆です。
岡山の美味しいパン屋のパンと共に最高の朝食としゃれこみました。
そのパン屋の記事はまた後日。
ということでコーヒー豆買うならここですよ。
アクセスとURL
豆工房ウィニングラン
【地図】
コメント