大晦日のお昼。今年は昼から年越し蕎麦や!と意気込んでラーメンを食べに出かけた。
いつも贔屓にしている岡山駅西口すぐの冨士屋さんに行ったのだが、
店頭で年越し蕎麦用の持ち帰りラーメンを販売していることもあり、大行列。
持ち帰り用も店内飲食も大行列・・・。
(ちなみに冨士屋のラーメンについては下記記事でも触れている)
ということで、向かいにあるこちらも老舗岡山ラーメン店の「浅月」さんにシフトチェンジ!

冨士屋の行列が見切れているが、こちらのお店には行列がなさそうだったので入店。
こっちは店頭販売してないのね。

店構えがもう老舗。
いざ入店。
実はいつもいつも冨士屋贔屓で浅月さんにはほとんどいったことがなかった俺。
岡山市民失格ですな。(おそらく小さな頃におじいちゃんに連れて行ってもらっているんだけど)
店内はカウンター席10席くらいとボックス席3つほどがあって奥が座敷って感じ。
メニューはこんな感じ。

カツが入ったカツそば、があるのが特徴的かな。
岡山では結構みるけど、他所ではほぼ見ないメニュー。
岡山県民だけど食べたことはない笑
初めてなのでスタンダードな中華そばをオーダー。
ちなみに店頭販売していないだけでこちらも持ち帰りの販売もやっていて、
行列こそしていないものの、古くからの常連らしき人が持ち帰りを「6人前」とか
「20人前」とか注文していた。やはりこちらも人気店。
そんな様子を見ながらしばし待っていると着丼。

淡麗系ではなくて少し濁りのある醤油豚骨スープ。ザ・岡山ラーメンって感じだ。
スープをまずいただくと、見た目ほど濃厚ではなくあっさり。食べやすい味。

麺は低加水っぽい麺でこれもザ・岡山ラーメンって感じだけど、
若干茹で加減はやわらかめだったので、硬めが好みの方は硬めをオーダーすべきかと。
チャーシューが、デカくてほろほろ系ではないんだけど、食べ応えがあって
肉食ってるな!と感じられる。
全体を通して野趣あふれる感じの一杯。
比較ばかりで恐縮だけど、お向かいの冨士屋はスープからして淡麗系のシュッとしたラーメンなので
同じ岡山ラーメンで近いところもあるんだけど、好対照。
個人的には長く通っていることもあり、冨士屋さんが好みだけど、
こっちが食べたい日もあるな、と思える一杯。
ごちそうさまでした。
アクセスとURL
浅月
〒700-0026 岡山県岡山市北区奉還町2丁目5−25

コメント