8月は仕事でもプライベートでも遠征が多い月でして・・・、
関西圏を中心にいろんなところ行っていました。
遠征ということは当然、その土地土地で美味いものを食べてくるわけでして。
今日はそのうちの一つ、お隣の兵庫県、赤穂市で食べたグルメをご紹介。
赤穂といえば岡山県民にとっては電車の赤穂線でお馴染みかもしれないけど、
実際に行くことは少ないんじゃないかなと思う。
でも意外と近くて岡山市からシタミチでも1時間くらいでついちゃう。
道中では黒井山とかいくつか道の駅があったりするし、風光明媚で海も山も見れるブルーラインを
走るのは気持ちいいのでドライブコースとしてもめちゃくちゃおすすめ。
加えて赤穂は赤穂浪士でもお馴染みなくらい歴史ある街並みと、少し駅から離れれば温泉街、と。
見どころ豊富な場所だと思う。

さて、赤穂のもう一つの魅力が海沿いの土地ならではのシーフードですよ。
ということでお邪魔したのは駅からもほど近いこちらのお店。

佇まいからして歴史を感じる、すし萬さん。
この日は親戚との会食で訪れたんで2階のお座敷に通されました。
こういう昔ながらのお店って正直昔からあるだけ。。。みたいなあまり美味しくないお店も多いよね。
ただこちらはちゃんとそういう不安は軽々と裏切ってくれました!

お通しがこちら、塩茹での枝豆、温泉卵、煮凝り。
ビール、焼酎、日本酒、全方位的に対応できるラインナップ。
さらにここから畳み掛けます。

お造りの盛り合わせ!
真ん中にどーんと鎮座するのが鱧、というのがなかなか珍しい。
この鱧が身が厚くて味が濃くてめちゃくちゃ美味かった。梅肉の酸味に負けない強い味。
さざえがふんだんに載ってるのも珍しい。これも食感がすばらしい。
ハマチやサーモンも贅沢に分厚く切ってあるのがいいですな。

そして明石海峡といえば有名なのがアナゴ。
実のまんまの山椒がついているのがすごい。
あんまり大きなアナゴではないですが、ぎゅっと締まった身の食感に味の濃さで満足度は高いです。
これもビールで日本酒でもイケる。このへんから両方飲んでました笑

ぜひ頼んでいただきたい隠れたオススメがこちら。なすの田楽。
なんだかフレンチのコースの一品みたいなルックスですが、大きく切ったナスです。
これがこんなに分厚いけどとろっとろに柔らかい。
それに白味噌ベースの甘い田楽味噌がかかっていて、とても美味い。
お寿司屋さんの食事だとどうしても冷たいメニューが多いので、そんななかで熱々の田楽が
出てくるのはすごく新鮮で美味しい。間でこの一品を挟むのはすごくオススメ。

最後はやっぱり握りで〆ます。
シャリがでかいお寿司なんでとにかくお腹いっぱいになるよ。
しかし、シャリだけじゃなくてネタも負けないくらいでかいですよこれ。
鯛が甘味があって美味しかったなぁ。
ということで赤穂へのドライブで海鮮を堪能するならこちらのすし萬さん、オススメですよ!
店舗情報
店舗名 | すし萬 |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市加里屋54−3 |
URL | http://sushiman.jp/ |
コメント